はじめての自宅サーバ構築 - Fedora/CentOS -
Last Update 2018/05/30
[ 更新履歴 ] [ サイト マップ ] [ 質問掲示板 ] [ 雑談掲示板 ] [ リンク ]
トップ >> 質問掲示板

 このスレッドはクローズされています。記事の閲覧のみとなります。

 DNSサーバーとDHCPサーバー連携構築について
日時: 2007/06/24 05:21
名前: サブ

いつもお世話になっております。

本サイトを参考にしながらDNSとDHCPの連携したサーバーを構築中なのですが
内向けと外向けのDNSサーバー設定を行ったのですが内向けのクライアントからの
動作確認(nslookup)でclient1からの呼び出しで見つけられなくなってしまいました。
DNS、DHCP起動後、ネットワークに関しては問題なく稼動されています。

以下に簡単な構築手順とログファイル(namedサービス)を掲示いたします。
お気づきの点などございましたらご指摘やアドバイスなどを頂きたいと思います。

参照URL:http://kajuhome.com/cooperation_dhcp_bind.shtml

dhcp.confの変更
-----<最終行への追加部分>-------------------
zone kajuhome.com.wan {
  primary 192.168.1.5;
}
zone 1.168.192.in-addr.arpa {
  primary 192.168.1.5;
}
zone kajuhome.com.lan {
  primary 192.168.1.5;
}
zone aaa.bbb.ccc.ddd.in-addr.arpa {
  primary 192.168.1.5;
}

named.confの変更
-----<include "/etc/rndc.key";以下の変更部分>----
view "internal" {
    match-clients { localhost; localnets; };
    recursion yes;

 zone "kajuhome.com" {
     type master;
     file "kajuhome.com.lan";
     allow-update { 192.168.1.5; };
 };
 zone "1.168.192.in-addr.arpa" {
     type master;
     file "1.168.192.in-addr.arpa.db";
     allow-update { 192.168.1.5; };
 };
};
view "external" {
    match-clients { any; };
    recursion no;

 zone "kajuhome.com" {
     type master;
     file "kajuhome.com.wan";
     allow-update { 192.168.1.5; };
 };
 zone "ccc.bbb.aaa.in-addr.arpa" {
     type master;
     file "ccc.bbb.aaa.in-addr.arpa.db";
     allow-update { 192.168.1.5; };
 };
};


ここまでの設定に間違いはありますでしょうか?
ここまでで間違いがなければゾーンファイルが駄目ということなので
順番に確認していきたいと思います。


-------------<以下ログとなります>-----------------------------------------------------------------------------
named.conf
Jun 23 14:30:06 host named[4165]: starting BIND 9.3.3rc2 -u named -t /var/named/chroot
Jun 23 14:30:06 host named[4165]: found 2 CPUs, using 2 worker threads
Jun 23 14:30:06 host named[4165]: loading configuration from '/etc/named.conf'
Jun 23 14:30:06 host named[4165]: /etc/named.conf:24: when using 'view' statements, all zones must be in views
                     ↑
この辺りがおかしいと思うのですがよく意味がわかりません。(24行目?はzoneの“hint”の部分です)
Jun 23 14:30:06 host named[4165]: listening on IPv4 interface lo, 127.0.0.1#53
Jun 23 14:30:06 host named[4165]: listening on IPv4 interface eth0, 192.168.1.20#53

Jun 23 14:30:06 host named[4165]: zone 'domain.com' allows updates by IP address, which is insecure
Jun 23 14:30:06 host named[4165]: zone '1.168.192.in-addr.arpa' allows updates by IP address, which is insecure
Jun 23 14:30:06 host named[4165]: zone 'domain.com' allows updates by IP address, which is insecure
Jun 23 14:30:06 host named[4165]: zone '***.***.***.in-addr.arpa' allows updates by IP address, which is insecure
                     ↑
この上4行辺りも異常を示している?ような気がしますが意味がわかりません。

Jun 23 14:30:06 host named[4165]: command channel listening on 127.0.0.1#953
Jun 23 14:30:06 host named[4165]: zone 1.168.192.in-addr.arpa/IN/internal: loaded serial 2007061906
Jun 23 14:30:06 host named[4165]: zone domain.com/IN/internal: loaded serial 2007061906
Jun 23 14:30:06 host named[4165]: zone ***.***.***.in-addr.arpa/IN/external: loaded serial 2007061906
Jun 23 14:30:06 host named[4165]: zone domain.com/IN/external: loaded serial 2007061906
Jun 23 14:30:06 host named[4165]: running


宜しくお願いいたします。
メンテ

Page:  [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7]

■ コンテンツ関連情報

 Re: DNSサーバーとDHCPサーバー連携構築について ( No.26 )
日時: 2007/07/01 22:40
名前: 管理者

ご認識の通りです。
付け加えると「@」はドメイン名を引き継ぐので空白「」と同じ動作になります。
メンテ
 Re: DNSサーバーとDHCPサーバー連携構築について ( No.27 )
日時: 2007/07/01 22:53
名前: サブ

わかりました。

「mail」が1つ抜けていました。

そうすると最低でも一般的に使われているもの、設定として必要なものとして
「@」、「ホスト名」、「www」、「ns1」は動作確認時に返ってこないと困るということですよね?
逆に言えば「mail」は必要ないと言う事になるのでしょうか?

宜しくお願い致します。
メンテ
 Re: DNSサーバーとDHCPサーバー連携構築について ( No.28 )
日時: 2007/07/02 15:07
名前: 管理者

> そうすると最低でも一般的に使われているもの、設定として必要なものとして
> 「@」、「ホスト名」、「www」、「ns1」は動作確認時に返ってこないと困るということですよね?


「設定として必要なもの」と言う観点では認識誤りです。
どちらかと言うと「一般的に使われているもの」に近いですね。

要は、第三者にどのような名前でアクセスしてもらうか(アクセスさせるか)となります。

例えば、サブさんのサーバに対して、

① 「domain.com」だけでアクセスしてもらう(させる)場合は以下だけでよくなります。

@  IN  A  aaa.bbb.ccc.ddd
    または
   IN  A  aaa.bbb.ccc.ddd


② 上記①+「www.domain.com」の場合は上記の設定に以下も追加する必要があります

www IN  CNAME  domain.com


よって、現在の外向き正引きゾーンが以下の様になっている場合は、以下の様なアクセスが可能となります、

$TTL 86400
@ IN SOA domain.com. root.domain.com. (
         2007061901 ; serial
         3600    ; refresh (1 hour)
         900    ; retry (15 minutes)
         604800   ; expire (1 week)
         86400   ; negative (1 day)
)
    IN NS ns1.domain.com.
    IN MX 10 domain.com.
    IN A aaa.bbb.ccc.ddd
ns1   IN A aaa.bbb.ccc.ddd
mail  IN A aaa.bbb.ccc.ddd
webhost IN CNAME domain.com.
www   IN CNAME domain.com.

以下の様なアクセスが可能となります。

・domain.com
・ns1.domain.com
・mail.domain.com
・webhost.domain.com
・www.domain.com


> 逆に言えば「mail」は必要ないと言う事になるのでしょうか?

よって、当方が「必要ない」と言うのではなく、サブさんが第三者または自分で「mail.domain.com」でアクセスさせる必要がなければ、
設定する必要はないと言う事になります。

-----

さて本題ですが、いつの間にやら全ての名前について(「www」含む)名前解決ができていますよ。
修正されましたか?
以下がその結果です。

# nslookup
> server domain.com
Default server: domain.com
Address: aaa.bbb.ccc.ddd#53
> domain.com
Server:     domain.com
Address:    aaa.bbb.ccc.ddd#53

Name:  domain.com
Address: aaa.bbb.ccc.ddd
> ns1.domain.com
Server:     domain.com
Address:    aaa.bbb.ccc.ddd#53

Name:  ns1.domain.com
Address: aaa.bbb.ccc.ddd
> mail.domain.com
Server:     domain.com
Address:    aaa.bbb.ccc.ddd#53

mail.domain.com canonical name = domain.com.
Name:  domain.com
Address: aaa.bbb.ccc.ddd
> webhost.domain.com
Server:     domain.com
Address:    aaa.bbb.ccc.ddd#53

webhost.domain.com    canonical name = domain.com.
Name:  domain.com
Address: aaa.bbb.ccc.ddd
> www.domain.com
Server:     domain.com
Address:    aaa.bbb.ccc.ddd#53

www.domain.com  canonical name = domein.com.     ← ここの「canonical name」がスペルが誤っている
                 ~~~~~~

ただし、最後の「www」がちょっと変です。ドメイン名を仮名としているので説明しづらいのですが、
「domain.com」ではなくて「domein.net」となっています。(スペルが誤っています。)
メンテ
 Re: DNSサーバーとDHCPサーバー連携構築について ( No.29 )
日時: 2007/07/02 15:55
名前: サブ

何も修正してはいませんが・・・。

私も確認したら見つけてくれました。
そうするとこれで外向け正引きも含めてDNS構築できたということですか?
うーん。なんだか嬉しいというより拍子抜けした感じですね(^^;;。
あとはセカンダリの設定をして問題なく動作をすればOKということですね。

そして、先ほどの説明で外部に向けたDNSサーバーの構築の意味がやっとこさ理解できました。
色々調べすぎて複雑に考え過ぎていたような気がします。
「mail」などはいわゆる同ページ表示のサブドメインって言うことなんですね!

私が以下のようなアクセスを考えるならその設定のみを追加すればイイのですね!
・domain.com        →    IN A aaa.bbb.ccc.ddd 若しくは @   IN A aaa.bbb.ccc.ddd 
・サブドメイン.domain.com  →サブドメイン  IN A aaa.bbb.ccc.ddd
・www.domain.com      →www   IN CNAME domain.com.

それと今は構築中なので構築している時以外はサーバーを止めているのですが、
やはり、安定稼動させるためにも今の内からサーバーの電源は切らない方が良いのでしょうか?
メンテ
 Re: DNSサーバーとDHCPサーバー連携構築について ( No.30 )
日時: 2007/07/02 19:59
名前: 管理者

> 「mail」などはいわゆる同ページ表示のサブドメインって言うことなんですね!

> 私が以下のようなアクセスを考えるならその設定のみを追加すればイイのですね!
> ・domain.com        →    IN A aaa.bbb.ccc.ddd 若しくは @   IN A aaa.bbb.ccc.ddd 
> ・サブドメイン.domain.com  →サブドメイン  IN A aaa.bbb.ccc.ddd
> ・www.domain.com      →www   IN CNAME domain.com.


その通りです。
当方からも回りくどいの説明方法だったので困惑されたのだと思われます。(申し訳ありません。)

> それと今は構築中なので構築している時以外はサーバーを止めているのですが、
> やはり、安定稼動させるためにも今の内からサーバーの電源は切らない方が良いのでしょうか?


特に止めても問題ないと思います。
レジストラの中には、自前DNSサーバが応答ない場合はレコードを削除(登録抹消)するものもあるそうですが、
もし削除されてしまったら再度登録すれば良いだけなので・・・
下手に運用ベースに乗っていないサーバを公開するよりは止めていたほうが無難だと思われます。
メンテ

Page:  [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7]

■ その他

ページ先頭へ

Copyright(©)2004-2018 First home server construction. All Right Reserved.