はじめての自宅サーバ構築 - Fedora/CentOS -
Last Update 2018/05/30
[ 更新履歴 ] [ サイト マップ ] [ 質問掲示板 ] [ 雑談掲示板 ] [ リンク ]
トップ >> 質問掲示板

 このスレッドはクローズされています。記事の閲覧のみとなります。

 Outbound Port25 Blocking回避の方法
日時: 2008/01/02 23:57
名前: RYO

①不明点・障害内容:Outbound Port25 Blocking回避の方法
②ログの有無   :
  (有:その内容):
③Distribution  :Fedora
      Version:8
④Service Name  :postfix
      Version:2.4.5-2.fc8
⑤ネットワーク構成:

 メールの送受信について、プロバイダのniftyに問い合わせたところ、下記のような回答が来ました。

> メールサーバーを構築し、その送信サーバーからメールを送信した場合には、Outbound Port25 Blockingの影響を受けます。
> 対応方法として、@niftyの送信サーバーを中継するようにメールサーバーの設定を変更してください。


 postfixの設定で「@niftyの送信サーバーを中継するように」にはどうしたら良いのでしょうか?
 「OP25B(Outbound Port25 Blocking)対策」は既に講じてあります。

メンテ

Page:  [1]

■ コンテンツ関連情報

 Re: Outbound Port25 Blocking回避の方法 ( No.1 )
日時: 2008/01/03 02:28
名前: ken

http://support.nifty.com/support/faq/mail_qa/op25b/op25b_settei_oe.htm
これ、参考になりませんか?
メンテ
 Re: Outbound Port25 Blocking回避の方法 ( No.2 )
日時: 2008/01/03 12:56
名前: RYO

kenさん、ありがとうございます。
 いろいろ試行錯誤を繰り返しましたが、無事に自サーバ←→外部との間で、IP25B,OP25Bをクリアして
メールの送受信ができるようになりました。
これからメールサーバを構築する方のために要点をまとめておきます。
 メールサーバの設定で、プロバイダがIP25B,OP25B対策をしている場合、submssion port 587をオープンにする。
 自サーバメールアカウントの送信(smtp)サーバはプロバイダのものにする。その時の認証方式は、プロバイダの
仕様に合わせる。(私の場合は、自サーバのメールアカウントの送信サーバを「smtp.nifty.com」に変更し、認証方式は
APOP,SMTP,POPbeforeSMTP,セキュリティで保護されたたパスワード認証(NTML認証)これらすべてのチェックを外しました。
(メールクライアントは秀丸メール)

 この設定で自サーバのアカウント←→プロバイダのアカウント間でメールの送受信ができるようになりました。

メンテ

Page:  [1]

■ その他

ページ先頭へ

Copyright(©)2004-2018 First home server construction. All Right Reserved.