はじめての自宅サーバ構築 - Fedora/CentOS -
Last Update 2018/05/30
[ 更新履歴 ] [ サイト マップ ] [ 質問掲示板 ] [ 雑談掲示板 ] [ リンク ]
トップ >> 質問掲示板

 このスレッドはクローズされています。記事の閲覧のみとなります。

 DNSの仕組み? について
日時: 2012/01/10 07:37
名前: ハロ

1.Distribution Version :centos6
2.Service Name Version :bind 9.7.3
3.ネットワーク構成:サーバー・centos6 クライアント・windows7

4.不明点・障害内容:
サーバー側ではDNS・httpdは設定してます
そしてクライアント側のhostsのも書き込んでます

朝起きてサーバー側の電源を付け(クライアント側は付いてない)
firefoxで自分のホームページを観ようとしたら、エラーで観れませんでした
なのでクライアント側を立ち上げてそこで観ると
普通に閲覧できました
そこで思ったのですが
クライアントも立ち上げないと観られないのでしょうか?

自分がサーバーを勉強して三ヶ月なんですが
最初に勉強したのがvsftpdでした
その際にクライアント側のhostsの設定をしました(意味は判らないまま)
その後、DNSの勉強をしました

このクライアント側に書いたhostsは内部解決のものって事でしょうか?
あくまでvsftpdでやりとりする為のものでしょうか?

そして、クライアントを立ち上げなくても
外部ではホームページは閲覧できるのでしょうか? ←
(この環境下じゃなく、DNS等を理解してて設定した場合) ←

もしそうであれば、hostsと言うのはクライアント側に書くのではなく
サーバー側に書くものでしょうか?
メンテ

Page:  [1] [2] [3] [4] [5]

■ コンテンツ関連情報

 Re: DNSの仕組み? について ( No.11 )
日時: 2012/01/10 13:30
名前: ハロ

管理者さん

No.7にありますが
どうやら一ヶ月放置で消滅のようです
で、3日前から解除の方法を聞いてもまだ返事がないです
(一人で管理してるので返信がカナリ遅れるとかで・・・)

>外部(世界各地のネットユーザ)から名前を解決してアクセスしてもらうには、上記のBに設定する必要があります。
そうですよね・・・
そこで、たまたまもう一つのドメインがあるので
それを設定しました
DNSは起動してますが、
digでチェックしても今度はIPすら来ません
もしかして No.7 → NO.10 のドメイン会社のDNS登録をしてないからじゃないかなと思いました
メンテ
 Re: DNSの仕組み? について ( No.12 )
日時: 2012/01/10 15:46
名前: ハロ

strangerさん
No.9を試した所
ちゃんとした反応が返って来なかったです
と、言う事は正引きが止まってると言う事ですよね・・・

もう一回設定を見直してみます
メンテ
 Re: DNSの仕組み? について ( No.13 )
日時: 2012/01/10 17:35
名前: stranger
参照: http://ja.528p.com/

ネームサーバー1 自分のDNSサーバ
ネームサーバー2 2ndを引き受けてくれるDNSサーバ

で登録

ns.aaa.com のサブドメイン(nsの部分)は自分の勝手にきめる

2ndを引き受けてくれるDNSサーバ 
マイハマネットなど
プロバイダで引き受けるオプションがあるならプロバイダのDNSサーバ

追記
ローカルのzoneファイルの設定があるなら
ローカルクライアントから正引きした場合、ローカルのアドレスを返します
グローバルのzoneファイルの設定があるなら
外部から正引きした場合、グローバルのアドレスを返します

メンテ
 Re: DNSの仕組み? について ( No.14 )

** 返信者によって削除されました **

 Re: DNSの仕組み? について ( No.15 )
日時: 2012/01/11 09:19
名前: ハロ

回答ありがとうございます!
また、遅れてスミマセン!
何やら混乱してきたので
今している質問から少し脱線した事も聴きたいのですが・・・



DNSの概要?と言うか全体図?でしょうか
良く判ってない部分もあったので、一晩調べてみました。
■参考サイト■
http://www.atmarkit.co.jp/fnetwork/rensai/dns01/dns01.html

大雑把な言い方になるのですが
そもそもDNSは色んなトコロ(ドメインに関する情報のサーバ)に次々アクセスして名前解決をするんですよね?
正引きでルートネームサーバ・トップレベルドメイン・セカンドレベルドメイン・サードレベルドメイン・・・・・・
逆引きではルートネームからアドレスを辿り、アドレスが判ると正引きと同じ様に
次々上位からアクセスして解決。

で、それぞれが(トップ・セカンド・サード等)それぞれの情報を管轄して権威譲渡してるわけですよね?
と、言う事はDNS構築の際に記述する情報の中に、
それぞれのところ(DNSサーバやIPアドレス等?)を書くと思うのですが
その中にはドメインをもらった会社のDNSサーバとか
プロバイダのDNSのIPアドレス・サーバネームとか
自分が利用していたmydns.jpのDNSサーバや
strangerさんがNo.13でオススメしたマイハマネットのDNSサーバ等に登録して
それを記述して解決するって事でしょうか?

Mydns.Jpやマイハマネットの様なところに登録しないと
(一般的?大抵は?ってなニュアンスですが)
個人でサーバを持つ事を考えてる人が、外部に公開するの難しいと言う事でしょうか?
多分解決できる情報を多く持ってる?あるいは重要な立ち位置なのが
外部のDDNSが補ってると考えて宜しいのでしょうか?
メンテ

Page:  [1] [2] [3] [4] [5]

■ その他

ページ先頭へ

Copyright(©)2004-2018 First home server construction. All Right Reserved.