このスレッドはクローズされています。記事の閲覧のみとなります。
DNSの仕組み? について |
|
- æ¥æï¼ 2012/01/10 07:37
- ååï¼ ハロ
- 1.Distribution Version :centos6
2.Service Name Version :bind 9.7.3 3.ネットワーク構成:サーバー・centos6 クライアント・windows7
4.不明点・障害内容: サーバー側ではDNS・httpdは設定してます そしてクライアント側のhostsのも書き込んでます
朝起きてサーバー側の電源を付け(クライアント側は付いてない) firefoxで自分のホームページを観ようとしたら、エラーで観れませんでした なのでクライアント側を立ち上げてそこで観ると 普通に閲覧できました そこで思ったのですが クライアントも立ち上げないと観られないのでしょうか?
自分がサーバーを勉強して三ヶ月なんですが 最初に勉強したのがvsftpdでした その際にクライアント側のhostsの設定をしました(意味は判らないまま) その後、DNSの勉強をしました
このクライアント側に書いたhostsは内部解決のものって事でしょうか? あくまでvsftpdでやりとりする為のものでしょうか?
そして、クライアントを立ち上げなくても 外部ではホームページは閲覧できるのでしょうか? ← (この環境下じゃなく、DNS等を理解してて設定した場合) ←
もしそうであれば、hostsと言うのはクライアント側に書くのではなく サーバー側に書くものでしょうか?
|
Page:
[1]
[2]
[3]
[4]
[5]
|
■ コンテンツ関連情報
Re: DNSの仕組み? について ( No.1 ) |
|
- æ¥æï¼ 2012/01/10 07:51
- ååï¼ 管理者
- > クライアントも立ち上げないと観られないのでしょうか?
いいえ、クライアントは関係ありません。
まず、DNSサーバとhostsの関係ですが DNSサーバは名前解決をクライアントに提供(名前解決)する物で、hostsは自身だけで名前を解決するものです。
例えば、クライアント(例としてWindowsとする)のネットワークのプロパティにDNSサーバを指定する所がありますよね? ここには何も記述しないとします。 この場合は、名前解決は自身のhostsしか解決する手段がありません。(名前解決する場合は全てのIPとホストを登録する必要がある) しかし、ネットワークのプロパティにDNSサーバを指定すれば名前解決をDNSサーバに問い合わせを行います。(正しくDNSサーバが動作していることが前提)
双方(DNSサーバの指定とhosts)に記述がある場合、最初にDNSサーバに問い合わせを行い、名前解決できなかった場合は自身のhostsの内容を参照しに行きます。 ちなみに、hostsは他の端末を見ることはできません(サーバのhostsはクライアントから見ることはできない)
> 朝起きてサーバー側の電源を付け(クライアント側は付いてない) > firefoxで自分のホームページを観ようとしたら、エラーで観れませんでした > なのでクライアント側を立ち上げてそこで観ると > 普通に閲覧できました 上記想定ですが、クライアントはhostsを参照してサーバの名前解決ができ、サーバはDNSもhostsも正しく参照できていないと思います。 まず、DNSサーバは正常に稼働していますか? DNSの設定(ゾーンファイル)の値は正しいですか?
基本は、DNSサーバが正しく設定と動作していればhostsには何も記述する必要はありません(ループバックアドレスは除く)
|
Re: DNSの仕組み? について ( No.2 ) |
|
- æ¥æï¼ 2012/01/10 08:54
- ååï¼ stranger
- 参照: http://ja.528p.com/
- hostsはDNSが発明されるまえのinternetの名前解決の手段でした
internet上のマシンが増えるにつれてhostsファイルで管理が難しくなり DNSが発明されました デフォルトではhosts,dnsの順に名前解決するようになっています ローカルアドレスでもグローバルアドレスでも hostsに設定しておけば名前解決できます しかし、すべてのマシンで必要なhostsの設定をしなければなりません
一般アプリケーションは /etc/resolv.confを読みにいき 名前解決の問い合わせ先を捜します クライアントとサーバの/etc/resolv.confを比較してみてください
nameserverが自分のDNSサーバを向いている場合は 自分のDNSサーバで名前解決ができる必要があります ローカルの名前解決をするにはローカルの設定 外部の不特定多数の名前解決をするにはキャッシングネームサーバ "."の設定 または forwardersでプロバイダのDNSサーバに回送するかして 外部のDNSサーバに問い合わせする必要があります
外部からアクセスするのに不特定多数のひとに 名前解決の手段として、hostsファイルに書いてもらうことは不可能に近く postfixのようにDNSサーバの使用を前提にしているものがあるので サーバを立てるにはDNSサーバが必要になると思います
|
Re: DNSの仕組み? について ( No.3 ) |
|
- æ¥æï¼ 2012/01/10 08:48
- ååï¼ 管理者
- > デフォルトではhosts,dnsの順に名前解決するようになっています
すみません。そうでした。 解決順番が逆でした。
|
Re: DNSの仕組み? について ( No.4 ) |
|
- æ¥æï¼ 2012/01/10 10:03
- ååï¼ ハロ
- お二方、回答ありがとうございます!
hostsの仕組みや歴史も知りませんでした 勉強不足、すみません 原則的にはDNSだけで解決できるって事ですね (自分のクライアント側の電源は落として)書き込み後、従兄弟の家に行き そのパソコンからホストアドレスを打ち込んで見ましたが閲覧できませんでした
少し気になる事があるのですが 今自分が参考にしているサイトが http://centossrv.com/bind.shtml です
ムラサキの下地の項目の『 ■問合せ先DNSサーバーをLinuxサーバーに変更 』 ( ページの真ん中ら辺 ) まではやりました
で、すぐ下の 『 ■BIND確認 』 をすると 最初の正引きテストでホストアドレスを打つと 返って来るIPが設定とは違うものが返ってきます
その返って来るIPは DDNSで利用してるものです http://www.mydns.jp/ ←コレ
なので、テストを全部やっても違うものが返ってきますが DDNSの設定が反映されててこうなってるんじゃないかと疑ってます ここでの登録を辞めたいのですが、どこにも退会方法が載ってない感じがします
そこで、ドメインがもう一つあるので 今それで設定し直そうかと思ってます
|
Re: DNSの仕組み? について ( No.5 ) |
|
- æ¥æï¼ 2012/01/10 10:09
- ååï¼ stranger
- 参照: http://ja.528p.com/
- グローバルIPは固定ですか
固定でない場合はDDNSが必要です 外部がDDNSの場合 自分のDNSサーバは内部専用になります 固定ならば DNS登録したドメイン名でDNSサーバを設定します
|
Page:
[1]
[2]
[3]
[4]
[5]
|
■ その他