Re: HDD増設の件について ? ( No.1 ) |
|
- ????????? 2006/12/25 18:26
- ????????? 管理者
-
携帯からなので短文で失礼します。
まず、以下の事前情報を頂けないでしょうか?
# df
|
Re: HDD増設の件について ? ( No.2 ) |
|
- ????????? 2006/12/25 18:28
- ????????? カレーマン
-
管理人様
いつもありがとうございます。 携帯からわざわざどうもありがとうございます。
Windows系ですとHDD増設等の操作は慣れているのですが、 Linux系は初めて行うためびびております^^;
はい、事前情報は下記になっております。
# df Filesystem 1K-ブロック 使用 使用可 使用% マウント位置 /dev/mapper/VolGroup00-LogVol00 153978756 128763288 17267592 89% / /dev/hda1 101086 14280 81587 15% /boot /dev/shm
どうかよろしくお願い致します。
|
Re: HDD増設の件について ? ( No.3 ) |
|
- ????????? 2006/12/25 18:35
- ????????? 管理者
-
情報をありがとうございます。
情報を頂いた理由は、パーティションをどのように切っているか知りたかった為です。
ちょっと、携帯での文字入力がかなり辛いので後でレスします。(笑)
|
Re: HDD増設の件について ? ( No.4 ) |
|
- ????????? 2006/12/25 18:37
- ????????? カレーマン
-
>>ちょっと、携帯での文字入力がかなり辛いので後でレスします。(笑)
はい、どうもありがとうございます! 他に必要な情報等が御座いましたら、ご遠慮なくお申し付けくださいませ(笑)
どうかよろしくお願い致します。
|
Re: HDD増設の件について ? ( No.5 ) |
|
- ????????? 2006/12/25 19:45
- ????????? 管理者
-
>> 情報を頂いた理由は、パーティションをどのように切っているか知りたかった為です。
> 今回増設する理由は主に使用する /ftp /home のディレクトリだけ容量を増やしたいと思ったためです。 > # df > Filesystem 1K-ブロック 使用 使用可 使用% マウント位置 > /dev/mapper/VolGroup00-LogVol00 > 153978756 128763288 17267592 89% / > /dev/hda1 101086 14280 81587 15% /boot > /dev/shm
上記の結果では、1パーティション「/」の中に「/ftp」と「/home」のパスが存在していますね。 例えば80Gのパーティションを「/home」に割り当てた場合、新HDDを割り当てたら、その80Gが無駄になってしまいます(以下に説明)
まず事前に簡単に説明しますと、新しいHDDのパーティションをそのパスに割り当てる(上書き)事になります。
例を例えると80Gのパーティションに「/home」を既に割り当ててあった場合、新HDDの100Gを増幅しようとした場合以下の様になります
┌──────┐ │ /home(80G) │ └──────┘ ↓ ↓ ┌──────┐┏━━━━━━━━━━━┓ │ /home(80G) │┃ 100Gを割り当てる ┃ └──────┘┗━━━━━━━━━━━┛
├─── 80G + 100G ────────┤計180G ← このようにはならない!!
┌──────┐ │ /home(80G) │ └──────┘ ↓ ↓ ┏━━━━━━━━━━━┓ ┃ 100Gを割り当てる ┃ ┗━━━━━━━━━━━┛ ├─── 100G ────┤計100G ← このようになる
しかし、カレーマンさんの場合は「/」の中に「/home」パスがあるだけなので、そこに100Gを割り当てるイメージになります。 (既存の約150Gはそのままの大きさで使用できる)
割り当てる方法は2種類存在して、「マウント」する方法と「シンボリックリンク」する方法があります。 一般的には「マウント」の方が多いようです。
では、具体的に書きますと新HDD250Gを「100G」と「150G」の2つにパーティションを作成します。(サイズは適当に・・) パーティション作成方法は、「http://kajuhome.com/disk_extension.shtml」をご参照ください。
【「/home」に100Gを割り当て、「/ftp」に150Gを割り当てる場合】 上記参照URLで作成されたデバイス名が100Gの方が「/dev/hdc1」、150Gの方が「/dev/hdc2」と仮定すると 下記コマンドでマウントさせます。
# mount /dev/hdc1 /home
# mount /dev/hdc2 /ftp
ただし、この方法だと再起動した場合再度上記コマンドを実行しなければなりません。 再起動後にも自動でマウントさせるには「fstab」ファイルにそのデバイス情報を登録する事で可能となります。
参照:http://kajuhome.com/disk_extension.shtml#n06
気を付けなければならないのが、マウント前の「/home」や「/ftp」パスの内容を事前に退避しなければなりません。 (マウントすると、そのパスの内容が見えなくなってしまいます。)
一番手っ取り早いのは以下の手順がよいでしょう。(一番最初に1回だけ行えばよいです。)
?「/home」と「/ftp」のパス名を変更する。 →「/home」を「/home_bak」とリネーム 「/ftp」を「/ftp_bak」とリネーム ?「/home」と「ftp」パスを作成 ?「/home」パスに「/dev/hd??」をマウント、「/ftp」パスに「/dev/hd??」をマウント (「/dev/hd??」??部分は、アサインされたデバイスに置き換えてくださいね) ※:?は先程の「fstab」に定義しなければなりませんので注意してください。
上記で、目的が達成されます。
急いで、コメントを書いたので不明点があると思いますので遠慮なさらずにご質問ください。 下手に設定すると、一般ユーザログインが出来なくなったり、システムが起動できなくなってしまう恐れがあります。
|
Re: HDD増設の件について ? ( No.6 ) |
|
- ????????? 2006/12/25 21:07
- ????????? カレーマン
-
ご丁寧にご解説頂きまして、誠に有難う御座います。
本当に感謝しております。
>>しかし、カレーマンさんの場合は「/」の中に「/home」パスがあるだけなので、そこに100Gを割り当てるイメ>>ージになります。 >>(既存の約150Gはそのままの大きさで使用できる)
こちらは念のためご確認なのですが、 /home 以降の下層ディレクトリには沢山のファイルが存在します。 /ftpについても同様です。(意味を取り違ってしましたら、申し訳ないです)
どうしても心配性のため、下記にイメージトレーニングとして記載させて頂きました。
●主な環境--
現在はATA133 IDEハードディスクで運営。 新たに追加するHDDも ATA133 IDEハードディスクのため 2台目 「/dev/hdb」にですね。
/home /ftp の容量については /home :200G /ftp :50G としたいと考えております。
>>一番手っ取り早いのは以下の手順がよいでしょう。(一番最初に1回だけ行えばよいです。) >>?「/home」と「/ftp」のパス名を変更する。 →「/home」を「/home_bak」とリネーム 「/ftp」を「/ftp_bak」とリネーム >>?「/home」と「ftp」パスを作成 >>?「/home」パスに「/dev/hd??」をマウント、「/ftp」パスに「/dev/hd??」をマウント >> (「/dev/hd??」??部分は、アサインされたデバイスに置き換えてくださいね) >> ※:?は先程の「fstab」に定義しなければなりませんので注意してください。
●手順1.
#mv /home /home_bak
#mv /ftp /ftp_bak
#mkdir /home
#mkdir /ftp
?は手順2で行う方法であっていますでしょうか?
# fdisk /dev/hdb #m #l #n 領域番号 (1-4): 1 開始シリンダ(デフォルト指定[エンターキーのみでも可]) 最初 シリンダ (1-512, default 1): 1 終了シリンダ(81920MByte[80GByte]) 終点 シリンダ または +サイズ または +サイズM または +サイズK (1-15665, default 15665): +200000M ↑上記は200Gの容量の場合は200000Mでよいのでしょうか? 新規領域(2個目のパーティション) コマンド (m でヘルプ): n コマンドアクション e 拡張 p 基本領域 (1-4) 基本領域指定 p 2番目 領域番号 (1-4): 2 開始シリンダ(デフォルト指定[空エンターキー押下]) 最初 シリンダ (9962-15665, default 9962): Using default value 9962 終了シリンダ(残り容量全て) 終点 シリンダ または +サイズ または +サイズM または +サイズK (9962-15665, default 50000): 上記の容量は自動で残り全てを認識してくれるのでしょうか? Using default value 15665
領域テーブルの表示 コマンド (m でヘルプ): p 領域テーブルのディスクに書き込む コマンド (m でヘルプ): w 領域テーブルは交換されました!
ioctl() を呼び出して領域テーブルを再読込みします。 ディスクを同期させます。
領域テーブルのディスクに書き込む コマンド (m でヘルプ): w 領域テーブルは交換されました!
ioctl() を呼び出して領域テーブルを再読込みします。 ディスクを同期させます。
----------------ここまででパーティション作成完了----------------
●手順2. 解説に掲載されているファイルシステムの作成は必要なしで
私の場合は次に行うのは
【「/home」に200Gを割り当て、「/ftp」に50Gを割り当てる場合】 先程の手順でいくと「hdb1が200G」 「hdb2が50G」ですね。
# mount /dev/hdb1 /home
# mount /dev/hdb2 /ftp
>>ただし、この方法だと再起動した場合再度上記コマンドを実行しなければなりません。 >>再起動後にも自動でマウントさせるには「fstab」ファイルにそのデバイス情報を登録する事で可能となりま>>す。 >>参照:http://kajuhome.com/disk_extension.shtml#n06
ここから手順1の一番最初で説明した先程の?
私の環境の場合は下記をどのように追記すれば良いのでしょうか?
「fstab」へデバイスを登録 # vi /etc/fstab LABEL=/ / ext3 defaults 1 1 LABEL=/boot /boot ext3 defaults 1 2 none /dev/pts devpts gid=5,mode=620 0 0 none /dev/shm tmpfs defaults 0 0 none /proc proc defaults 0 0 none /sys sysfs defaults 0 0 /dev/sda3 swap swap defaults 0 0 /dev/cdrom /mnt/cdrom udf,iso9660 noauto,owner,kudzu,ro 0 0 /dev/fd0 /mnt/floppy auto noauto,owner,kudzu 0 0 /dev/hdb1 /home ext3 defaults 1 2 /dev/hdb2 /ftp ext3 defaults 1 2 ↑ ↑ ↑ 矢印の部分の記載方法が分からないです^^;
記載後に再起動
# reboot # df でファイルシステムを確認
●手順3
残りは /ftp_bak /home_bak を /home /ftpにコピー? 移動?するという事で良いのでしょうか? その時の手順としてはコマンドでどのようになるでしょうか?(初歩的で申し訳ないです^^;)
●手順4
私の場合はユーザーホームパスの拡張はなし?
長々と長文失礼致します。 どうかよろしくお願い申し上げます。
もしお時間があり可能でしたら メッセンジャーでやり取りさせていただけるととてもありがたいです。 (抵抗がある場合はこちらでも全然構いません)レスがあった途端にアドレスは削除致します。
|
Re: HDD増設の件について ? ( No.7 ) |
|
- ????????? 2006/12/25 20:55
- ????????? 管理者
-
>>ただし、この方法だと再起動した場合再度上記コマンドを実行しなければなりません。 >>再起動後にも自動でマウントさせるには「fstab」ファイルにそのデバイス情報を登録する事で可能となりま>>す。 >>参照:http://kajuhome.com/disk_extension.shtml#n06
> ここから手順1の一番最初で説明した先程の? > > 私の環境の場合は下記をどのように追記すれば良いのでしょうか? > > 「fstab」へデバイスを登録 > # vi /etc/fstab > LABEL=/ / ext3 defaults 1 1 > LABEL=/boot /boot ext3 defaults 1 2 > none /dev/pts devpts gid=5,mode=620 0 0 > none /dev/shm tmpfs defaults 0 0 > none /proc proc defaults 0 0 > none /sys sysfs defaults 0 0 > /dev/sda3 swap swap defaults 0 0 > /dev/cdrom /mnt/cdrom udf,iso9660 noauto,owner,kudzu,ro 0 0 > /dev/fd0 /mnt/floppy auto noauto,owner,kudzu 0 0 > /dev/hdb1 /home ext3 defaults 1 2 > /dev/hdb2 /ftp ext3 defaults 1 2 > ↑ ↑ ↑ > 矢印の部分の記載方法が分からないです^^; ↑ 上記「*」で括ったファイルシステムになります。
↑ ↑ 以下参照 http://www.linuxworld.jp/etc/-/10781.html (記載頂いた値で問題ないでしょう!)
> ●手順3 > > 残りは /ftp_bak /home_bak を /home /ftpにコピー? 移動?するという事で良いのでしょうか? > その時の手順としてはコマンドでどのようになるでしょうか?
コピーして、問題がなければ削除します
# cp -rp /home_bak/* /home/ # cp -rp /ftp_bak/* /ftp/
コピー元「*_bak」と相違がなければ「*_bak」を削除してください。
# rm -rf /home_bak # rm -rf /ftp_bak
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ ※ ※ ※ 既存の「/home」と「/ftp」は何らかの形で重複バックアップしてください。 ※ ※ 万一、データが損失しても当方は責任を持てません。 ※ ※ ※ ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
|
Re: HDD増設の件について ? ( No.8 ) |
|
- ????????? 2006/12/25 21:30
- ????????? カレーマン
-
ご丁寧にどうもありがとうございます。
手順1. 2については私が記載した内容で間違いないのですね!!
> /dev/hdb1 /home ext3 defaults 1 2 > /dev/hdb2 /ftp ext3 defaults 1 2
fstabについても上記で問題なかったのですね。 手順3についてもどうもありがとうございます。
>>※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ >>※ ※ >>※ 既存の「/home」と「/ftp」は何らかの形で重複バックアップしてください。 ※ >>※ 万一、データが損失しても当方は責任を持てません。 ※ >>※ ※ >>※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
はい、勿論承知の上で御座います。 責任は全て実行した私が負うものとします。
最後に質問なのですが、今回のケースの場合は 既在の /home /ftp を 新たなHDDへ移す方法という事なのでしょうか? その事から /home は200G /ftpは80Gという容量に決定してしますのですよね。
現在は/ftpが70%以上のかなりの容量を占領しています。 現在の /home /ftpをそのまま増やすという方法とは少し異なるのでしょうか? 現在の /home /ftp の容量はどのようにわけられているかも気になります。
仮に新たなhddに/home /ftpを移動してしまうと 既在のHDDも160Gあるので、/ftp /homeを新たなHDDに移してしまったら 140G以上は余裕で余ってしまわないでしょうか?
この辺があいまいです^^;
私のイメージしていた方法としては現在の容量をそのままに新たに容量のみ /home /ftpのみ増設するという方法です。むむ、少し私の思っていた事が間違っていたのでしょうか?
上記がその通りで、実現不可能な場合は ftpを既在データのまま使用して /homeのみを新たなHDDで 250Gで行った方が良いですよね。 (この場合は先程の手順で/ftpをなくした部分のみを行えば問題ないでしょうか?パーミッション1だけ作成してアンマウト fstabに登録全て問題ないでしょうか?)
一番良いのは現状160Gである /ftp /home部分のみを+250Gを増設する事なのですが、、(汗汗
どうかよろしくお願い致します。
|
Re: HDD増設の件について ? ( No.9 ) |
|
- ????????? 2006/12/25 21:31
- ????????? 管理者
-
> 既在の /home /ftp を 新たなHDDへ移す方法という事なのでしょうか?
> その事から /home は200G /ftpは80Gという容量に決定してしますのですよね。
はい、そのようになります。
> 現在の /home /ftpを増やすそのまま増やすという方法とは少し異なるのでしょうか?
増やす、というよりも新しいパーティションに移行すると考えてください。
> 現在の /home /ftp の容量はどのようなパーミッションになっているかも気になります。
既存の「/home」と「/ftp」のパーミッション同様にすれば問題ありません。
> 仮に新たなhddに/home /ftpを移動してしまうと > 既在のHDDも160Gあるので、/ftp /homeを新たなHDDに移してしまったら > 120Gは余裕で余ってしまわないでしょうか?
今回最初に情報を頂いた「df」で「/home」と「/ftp」は「/」のパス(パーティション)にあると明記させていただきましたよね? よって、既存の「/home」「/ftp」を新HDDに移行(移動)すれば、旧HDDの容量はその分余る事になります。
> /home /ftpのみ増設するという方法です。むむ、少し私の思っていた事が間違っていたのでしょうか?
増幅するというイメージではなく、容量を置き換えると思ってください。
|
Re: HDD増設の件について ? ( No.10 ) |
|
- ????????? 2006/12/25 22:00
- ????????? カレーマン
-
>今回最初に情報を頂いた「df」で「/home」と「/ftp」は「/」のパス(パーティション)にあると明記させてい
>ただきましたよね?
はい、間違い御座いません。
>よって、既存の「/home」「/ftp」を新HDDに移行(移動)すれば、旧HDDの容量はその分余る事になります。 > /home /ftpのみ増設するという方法です。むむ、少し私の思っていた事が間違っていたのでしょうか? >増幅するというイメージではなく、容量を置き換えると思ってください。
なるほど、そういう事だったのですね。
私の場合は旧HDDの/home /ftpを新たに増設したHDDに移してしまったら、 元のHDDはほとんど容量の使い道がないため意味がなくなってしまいます^^;
私の使用用途は /home /ftp が9割と占めております。 この場合では /home /ftp という具合にした方が良いですよね。
現状では ftpの容量が70% homeが20%といった具合です。 今後 /homeのチルドユーザーが増えると考えられますので, もったいないですが、新たに追加したHDDのみを /homeにしてしまおうと思います。
この場合は先程の手順で/ftpをなくした部分のみを行えば問題ないでしょうか? それとも他に注意すべき追記する事項など御座いますでしょうか?
・パーミッションを /home1だけ作成して ・アンマウト /homeだけ ・fstabに登録 /homeだけ
どうかよろしくお願い申し上げます。
21:55分に追記
良い方法を思いつきました。
いっその事 新たなHDDで /home 200G最初のままで問題ないです。 もう1つ問題の/ftpを /ftp2という名前にしてしまい、新たな容量を増やすという方法です。
そうする事により /ftpの他に /ftp2が増えます。 (ただProftpdディレクトリのアクセス権等の設定はやっかいですが^^;
上記でも可能でしょうか? その場合は先程の手順1,2,3を ftpの名前を2に変更すれば全てうまくいきますでしょうか?
この方法でいきたいと思います。
|
Re: HDD増設の件について ? ( No.11 ) |
|
- ????????? 2006/12/25 22:07
- ????????? カレーマン
-
21:55分に思いついた案にて最終確認
●主な環境--
現在はATA133 IDEハードディスクで運営。 新たに追加するHDDも ATA133 IDEハードディスクのため 2台目 「/dev/hdb」にですね。
/home /ftp の容量については /home :200G /ftp2 :50G としたいと考えております。
●手順1.
#mv /home /home_bak #mkdir /home #mkdir /ftp2
# fdisk /dev/hdb #m #l #n 領域番号 (1-4): 1 開始シリンダ(デフォルト指定[エンターキーのみでも可]) 最初 シリンダ (1-512, default 1): 1 終了シリンダ(81920MByte[80GByte]) 終点 シリンダ または +サイズ または +サイズM または +サイズK (1-15665, default 15665): +200000M ↑上記は200Gの容量の場合は200000Mでよいのでしょうか? 新規領域(2個目のパーティション) コマンド (m でヘルプ): n コマンドアクション e 拡張 p 基本領域 (1-4) 基本領域指定 p 2番目 領域番号 (1-4): 2 開始シリンダ(デフォルト指定[空エンターキー押下]) 最初 シリンダ (9962-15665, default 9962): Using default value 9962 終了シリンダ(残り容量全て) 終点 シリンダ または +サイズ または +サイズM または +サイズK (9962-15665, default 50000): 上記の容量は自動で残り全てを認識してくれるのでしょうか? Using default value 15665
領域テーブルの表示 コマンド (m でヘルプ): p 領域テーブルのディスクに書き込む コマンド (m でヘルプ): w 領域テーブルは交換されました!
ioctl() を呼び出して領域テーブルを再読込みします。 ディスクを同期させます。
領域テーブルのディスクに書き込む コマンド (m でヘルプ): w 領域テーブルは交換されました!
ioctl() を呼び出して領域テーブルを再読込みします。 ディスクを同期させます。
----------------ここまででパーティション作成完了----------------
●手順2. 解説に掲載されているファイルシステムの作成は必要なしで
私の場合は次に行うのは
【「/home」に200Gを割り当て、「/ftp2」に50Gを割り当てる場合】 先程の手順でいくと「hdb1が200G」 「hdb2が50G」ですね。
# mount /dev/hdb1 /home
# mount /dev/hdb2 /ftp2
>>ただし、この方法だと再起動した場合再度上記コマンドを実行しなければなりません。 >>再起動後にも自動でマウントさせるには「fstab」ファイルにそのデバイス情報を登録する事で可能となりま>>す。 >>参照:http://kajuhome.com/disk_extension.shtml#n06
「fstab」へデバイスを登録 # vi /etc/fstab LABEL=/ / ext3 defaults 1 1 LABEL=/boot /boot ext3 defaults 1 2 none /dev/pts devpts gid=5,mode=620 0 0 none /dev/shm tmpfs defaults 0 0 none /proc proc defaults 0 0 none /sys sysfs defaults 0 0 /dev/sda3 swap swap defaults 0 0 /dev/cdrom /mnt/cdrom udf,iso9660 noauto,owner,kudzu,ro 0 0 /dev/fd0 /mnt/floppy auto noauto,owner,kudzu 0 0 /dev/hdb1 /home ext3 defaults 1 2 /dev/hdb2 /ftp2 ext3 defaults 1 2 ↑ ↑ ↑ ==== 先程のftpとは違いftp2は新たに作成した形になります /ftp2は矢印部分に変更はないでしょうか?===
記載後に再起動
# reboot # df でファイルシステムを確認
●手順3
# cp -rp /home_bak/* /home/
コピー元「*_bak」と相違がなければ「*_bak」を削除してください。
# rm -rf /home_bak
ftp2は新たなに作成したディレクトリなので必要なし。
●手順4
私の場合はユーザーホームパスの拡張はなし?
上記で間違いないでしょうか? どうか最終確認の程、よろしくお願い申し上げます。
●補足質問 途中でHDDを外したり等の作業はないでしょうか?
念のため:責任は全て実行した私が負うものとします。
|
Re: HDD増設の件について ? ( No.12 ) |
|
- ????????? 2006/12/25 22:11
- ????????? 管理者
-
> 新たなHDDで /home 200G最初のままで問題ないです。
> もう1つ問題の/ftpを /ftp2という名前にしてしまい、新たな容量を増やすという方法です。 > > そうする事により /ftpの他に /ftp2が増えます。 > (ただProftpdディレクトリのアクセス権等の設定はやっかいですが^^; > > > 上記でも可能でしょうか? > その場合は先程の手順1,2,3を ftpの名前を2に変更すれば全てうまくいきますでしょうか?
手順としては問題ないでしょう。 ただ、ftpの使用用途が当方には不明ですので、「/ftp」「/ftp2」とした場合、「/ftp2」のパーミッション等、 ユーザに与えるなど(複数パスへのアサイン)を考慮せねばなりませんね。
|
Re: HDD増設の件について ? ( No.13 ) |
|
- ????????? 2006/12/25 22:45
- ????????? 管理者
-
はい、そうです。
前者は領域の確保のみとなりますので、いきなりmountする事はできません。
mkfsを実施して、ファイルシステムを定義する必要があります。
p.s. 外出してしまいましたのでちょっとレスが遅くなってしまいますので、ご了承願います。
|
Re: HDD増設の件について ? ( No.14 ) |
|
- ????????? 2006/12/25 22:54
- ????????? カレーマン
-
いえいえ、とんでも御座いません。
どうもありがとうございます。
mkfs -t ext3 /dev/hdb1
mkfs -t ext3 /dev/hdb2
でマウントしました!
その後に vi /etc/fstab
/dev/hdb1 /home ext3 defaults 1 2 /dev/hdb2 /ftp2 ext3 defaults 1 2
を追加しました。
その後にdfで /home /ftp2 をあることを確認しました。
#rebootで再起動を実行
#df /dev/mapper/VolGroup00-LogVol00 153978756 128764168 17266712 89% / /dev/hda1 101086 14280 81587 15% /boot /dev/shm 241216 0 241216 0% /dev/shm
/home /ftp2がなくなってしまっています。
再度確認のため
#vi /etc/fstab
# This file is edited by fstab-sync - see 'man fstab-sync' for details /dev/VolGroup00/LogVol00 / ext3 defaults 1 1 LABEL=/boot /boot ext3 defaults 1 2 /dev/devpts /dev/pts devpts gid=5,mode=620 0 0 /dev/shm /dev/shm tmpfs defaults 0 0 /dev/proc /proc proc defaults 0 0 /dev/sys /sys sysfs defaults 0 0 /dev/VolGroup00/LogVol01 swap swap defaults 0 0 /dev/hdb1 /home ext3 defaults 1 2 ←記載されています /dev/hdb2 /ftp2 ext3 defaults 1 2 ←記載されています。 /dev/hdc /media/cdrom auto pamconsole,exec,noauto,managed 0 0
ログは残っていないですが、再起動する前は dfで確かに /home /ftp2 が0% 1%と表示されていました。
これはどうなってしまったのでしょうか?
どうかよろしくお願い致します。
|
Re: HDD増設の件について ? ( No.15 ) |
|
- ????????? 2006/12/25 22:58
- ????????? カレーマン
-
パーミッションを確認してみましたが、先程作成したのがまだ残っているようです。
# fdisk /dev/hdb
このディスクのシリンダ数は 30515 に設定されています。 間違いではないのですが、1024 を超えているため、以下の場合 に問題を生じうる事を確認しましょう: 1) ブート時に実行するソフトウェア (例. バージョンが古い LILO) 2) 別の OS のブートやパーティション作成ソフト (例. DOS FDISK, OS/2 FDISK)
コマンド (m でヘルプ): p
Disk /dev/hdb: 251.0 GB, 251000193024 bytes 255 heads, 63 sectors/track, 30515 cylinders Units = シリンダ数 of 16065 * 512 = 8225280 bytes
デバイス Boot Start End Blocks Id System /dev/hdb1 1 24316 195318238+ 83 Linux /dev/hdb2 24317 30515 49793467+ 83 Linux
|
Re: HDD増設の件について ? ( No.16 ) |
|
- ????????? 2006/12/25 23:07
- ????????? 管理者
-
fstabの中に全角文字は入っていないですよね?
|
Re: HDD増設の件について ? ( No.17 ) |
|
- ????????? 2006/12/25 23:27
- ????????? カレーマン
-
お返事どうもありがとうございます。
vi /etc/fstabを確認してみましたら、空白行の全角スペースになっていました。 修正する事で無事に表示されるようになりました。
本当にありがとうございます!!
最後に質問なのですが、今回追加した/ftp /homeのパーミッションを削除 (最初のパーミッション作成する前の状態)に戻すにはコマンドはどのようになるでしょうか?
今後の為に知っておきたいです。
どうかよろしくお願い致します。
|
Re: HDD増設の件について ? ( No.18 ) |
|
- ????????? 2006/12/26 06:45
- ????????? 管理者
-
> 最後に質問なのですが、今回追加した/ftp /homeのパーミッションを削除
> (最初のパーミッション作成する前の状態)に戻すにはコマンドはどのようになるでしょうか?
パーミッション?ではないですよね? 作成したパーティションをマウントした状態を、元の状態にもどすには?という意味ですよね。
「fstab」に追加した2行を削除するか、一時的に取り外す(物理的にではなく・・)には以下のコマンドを実行してください。
# umount /dev/hdb1 # umount /dev/hdb2
気をつけなければならないのが、今回「/home」を行っているので「/home/*」の「*」の部分のユーザーパス を元の状態に戻さないと、そのユーザがログインできなくなったりする恐れがありますのでご注意ください。
|
Re: HDD増設の件について ? ( No.19 ) |
|
- ????????? 2006/12/26 16:30
- ????????? カレーマン
-
昨日は本当に有難う御座いました。
HDDを無事につ追加出来て現在も正常に動作しております。
>パーミッション?ではないですよね? >作成したパーティションをマウントした状態を、元の状態にもどすには?という意味ですよね。
はい、その通りで御座います。 HDDを繋いだばかりの状態にもどすという事です。
パーミッション→パーティションです。(誤字大変失礼しました)
>「fstab」に追加した2行を削除するか、一時的に取り外す(物理的にではなく・・)には以下のコマンドを実行してください。
># umount /dev/hdb1 ># umount /dev/hdb2
fstabの二行を削除しただけで、パーティション作成する前の状態にもどりますでしょうか? 又は上記のコマンドを行えばパーティションを作成する前の状態にもどりますでしょうか? パーティションを作成する前=HDDを繋いだばかりの状態
>気をつけなければならないのが、今回「/home」を行っているので「/home/*」の「*」の部分のユーザーパス >を元の状態に戻さないと、そのユーザがログインできなくなったりする恐れがありますのでご注意ください。
こちらはパーティションを作成する前の状態にもどす再の注意事項でしょうか? それとも昨日の件での注意事項でしょうか?
お手数ですが、どうかよろしくお願い致します。
|
Re: HDD増設の件について ? ( No.20 ) |
|
- ????????? 2006/12/26 16:53
- ????????? 管理者
-
> fstabの二行を削除しただけで、パーティション作成する前の状態にもどりますでしょうか?
> 又は上記のコマンドを行えばパーティションを作成する前の状態にもどりますでしょうか? > パーティションを作成する前=HDDを繋いだばかりの状態
「fstab」に追加した2行を削除して再起動すれば、『HDDを繋いだばかりの状態(注)』になります。 (注)は以下の件と関連がありますので、合わせてご説明します。
>> 気をつけなければならないのが、今回「/home」を行っているので「/home/*」の「*」の部分のユーザーパス >> を元の状態に戻さないと、そのユーザがログインできなくなったりする恐れがありますのでご注意ください。
今現在のカレーマンさんの状態は、HDD1(旧)、HDD2(新)の2台が接続されています。 この内、HDD1にあった「/home」パス配下のデータはHDD2に存在しています。
「fstab」の「/home」行を削除して再起動すると、HDD2のパーティションに存在する「/home」データは、HDD1から切り離されてしまうので システムからは参照できなくなってしまいます。 (HDD2内のデータは保持されています。) この為、一般ユーザのログインディレクトリはHDD1には存在しないのでログインできなくなる恐れがあるという意味です。
故に、『パーティションを作成する前=HDDを繋いだばかりの状態』とは若干違い、 HDD2には「パーティション」があり、そのパーティションは「ext3でフォーマット」され、「データが存在」している状態となります。
ニュアンスがちょっと違いますが、「外付けハードディスクが繋いであるけど、接続を認識していない」に近いです。 「fstab」に先ほどの行を追加して再起動するか、「mount」コマンドを実行すれば、ハードディスクを認識してデータが読めると思ってください。
> こちらはパーティションを作成する前の状態にもどす再の注意事項でしょうか? > それとも昨日の件での注意事項でしょうか? 上記の補足にもなりますが、「fstab」から削除する前にHDD2内のデータをHDD1にコピーしなければなりませんよ。と言う注意です。
|
Re: HDD増設の件について ? ( No.21 ) |
|
- ????????? 2006/12/26 19:55
- ????????? カレーマン
-
管理人様
いつもありがとうございます。
>「fstab」の「/home」行を削除して再起動すると、HDD2のパーティションに存在する「/home」データは、HDD1>から切り離されてしまうので >システムからは参照できなくなってしまいます。 >(HDD2内のデータは保持されています。) >この為、一般ユーザのログインディレクトリはHDD1には存在しないのでログインできなくなる恐れがあるとい>う意味です。 >故に、『パーティションを作成する前=HDDを繋いだばかりの状態』とは若干違い、 >HDD2には「パーティション」があり、そのパーティションは「ext3でフォーマット」され、「データが存在」>している状態となります。 >ニュアンスがちょっと違いますが、「外付けハードディスクが繋いであるけど、接続を認識していない」に近>いです。 >「fstab」に先ほどの行を追加して再起動するか、「mount」コマンドを実行すれば、ハードディスクを認識し>てデータが読めると思ってください
詳しくご解説頂きまして誠に有難う御座います。 とても勉強になりました。
> こちらはパーティションを作成する前の状態にもどす再の注意事項でしょうか? > それとも昨日の件での注意事項でしょうか? >上記の補足にもなりますが、「fstab」から削除する前にHDD2内のデータをHDD1にコピーしなければなりません>よ。と言う注意です。
はい、ご丁寧に注意事項まで促していただき有難う御座います。 この度は本当に有難う御座いました。
最後に質問なのですが,fedoraのHDDは現在2台で運営しておりますが 最大いくつまで増設する事が出来るのでしょうか?
例えば私が3台目を追加する際はシリアル接続になる場合は 「/dev/sda」という名称のパーミッション作成で良いのでしょうか?
どうかよろしくお願い致します。
|
Re: HDD増設の件について ? ( No.22 ) |
|
- ????????? 2006/12/26 20:28
- ????????? 管理者
-
> 最大いくつまで増設する事が出来るのでしょうか?
BIOSが対応している台数まで接続可能です。 IDEであったら最大8台?だったような気がします。 物理的に接続できない数までシステムは認識できますので、最大接続台数はハードウェアに依存するとお考えください。
> 例えば私が3台目を追加する際はシリアル接続になる場合は > 「/dev/sda」という名称のパーミッション作成で良いのでしょうか?
その様になります。 一番よい調べ方は、HDDを接続した後にシステムを起動します。 その後、以下のコマンドを実行してください。
# dmesg
すると、以下の様に認識したデバイス名が表示されます。 SCSI device sda: 241252607 512-byte hdwr sectors (123521 MB) ↑ ここ
|
Re: HDD増設の件について ? ( No.23 ) |
|
- ????????? 2006/12/27 21:52
- ????????? カレーマン
-
お返事どうも有難う御座います。
なるほど!
># dmesg
>すると、以下の様に認識したデバイス名が表示されます。 >SCSI device sda: 241252607 512-byte hdwr sectors (123521 MB)
上記のような方法があったのですね!とても勉強になりました。 この度はどうもありがとうございました。
|