はじめての自宅サーバ構築 - Fedora/CentOS -
Last Update 2018/05/30
[ 更新履歴 ] [ サイト マップ ] [ 質問掲示板 ] [ 雑談掲示板 ] [ リンク ]
トップ >> 当サイト情報 >> スレッド

????????????????????¨????°???¨??§????????°???????¨??????¬???????????°?????±??????????????§??????

このスレッドはクローズされています。記事の閲覧のみとなります。

  CGI設置&CA証明書の発行の仕方?
????????? 2005/11/26 21:23
????????? kimio

 皆々様
 現在、私は、非能率的な作業をしていますので、よりよいやり方を教えてください。
 私は、CGIを自宅サーバーに設置するとき、クライアントPCでTeraPadというエディタを用いてファイルを編集します。
 編集したファイルは、WinSCPでupロードし、サーバー側に到達した時点でそのファイルのパーミッションを設定します。それから、クライアントPCのブラウザでCGIの表示(動作)状態を確認し、気に入らなければ、また初めから、いままでの作業を繰り返します。
 なぜこんなことになるかと申しますと、サーバー側のCGIファイルをPuTTY経由でviで開いたり、WinSCP経由でTeraPadらしきエディタで開いたりすると、若干の文字化けが生じたり、viだと画面が暗くて見づらかったりするからです。
 サーバー設置に関する技術はこのサイトの皆様のおかげでほぼ身に付いたように思いますが、最後の難関はCGIの作成や設置です。
 ファイルの編集、動作状況の確認、そういった一連の操作を通してのPerlのプログラミング技術の習得にあたって、作業の能率化は必須です。
 みなさんは、日頃、どのようなエディタを使い、どのような手順でCGIの設置やそのためのファイル編集、動作確認などの作業をなさってみえるか、紹介していただけませんでしょうか。
  

■ コンテンツ関連情報

 Re: 能率的なCGI設置方法を教えてください ( No.1 )
????????? 2005/03/27 03:50
????????? HN   <[email protected]>

Winを使って編集しているようなので、
僕と同じかと思われます、僕の方法を参考までに。

1.WinにActivePerlをインストール。
  (そのままだとパールのパスはC:\Perl\bin\perlになるはず。)
2.ついでにApache2もインストール。
  (デフォルトでCGI動作の設定のはず。)
3.エディターでソース書く。
4.デバッグはコマンドラインで「>perl ファイル名」で実行する。
5.一応手元のApacheで確認。
6.upしてパーミッションを変える。

こんな感じでphpとかも同じ感じでやってます。
ちなみに、ごく最近、Win版PostgreSQLも出たのでデータベースはそっちを使ってます。
(せっかく管理人さんがMySQLをupしてくれてたのですが、商用だとライセンスに問題があるようのでどうせならとPostgreSQLにしています。)

プチ知識
XPなら(FC3もできた)コマンドラインにファイルをドラッグ&ドロップすれば入力の手間が省ける。
例「>perl 」で、ファイルをD&D。
 Re: CGI設置&CA証明書の発行の仕方? ( No.2 )

?????? ?????????????????£????????????????????????

 Re: 謝謝! アドバイス of CGI設置 ( No.3 )
????????? 2005/03/27 21:00
????????? 管理者

kimio様、こんばんは。

CGI設置(サーバ全体)の方法ですが、私は以下を利用しています。

製品でVMwareというソフトウェアがあります。
この製品は、プラットホームがWindowsもしくはLinux上で稼動するバーチャルマシーンです。
私は、WindowsでVMwareを稼動して、この製品内にLinuxをインストールしています。
VMwareでは、実機サーバの構成内容を全く同じにしてバーチャル上で試験・検証をしています。
ただし、この製品は勿論有償ですが評価期間として60日位制限付きで使用できます。
制限は、上記で述べた60日と同時に起動できるOSが1つとなりますがLinuxそのもので試験が出来るのが魅力です。

この製品のURLを下記に記しますね。
http://www.vmware.com/
  CGI設置&インターネットレッスン&CA発行 ( No.4 )
????????? 2005/03/28 01:24
????????? kimio

 管理人様 皆様
 アドバイスありがとうございました。PCやwwwについて一人で勉強していると気が滅入ってきて、ときどきこの掲示板に好きなことを書いて気晴らしをさせていただくことがあります。いわゆる、「もの言わぬは、腹膨るる思い。」ということでしょう。
 第3者に対してさしつかえがあると思われる(私の)記述は、削除してください。
 ところで、CGIの設置や製作に取り組もうとしましたが、自分にはまだ難しいということで、 http://www.khibi.com/ 様などのサイトでDNSの仕組みなどについて勉強しなおすことにしました。もう一度復習したり知識を補充してから、Perlなどのプログラミングの勉強に入るつもりです。自宅サーバーの公開は明日にでもできるんですが、皆様のすごいのを見ているとびびってしまい、まだまだ先です。
 それと、私のHPはsslでアクセスするページが多いのですが、「このセキュリティの証明書は、・・・・。」といううっとおしい警告に困っています。
 http://cvs.cacanet.org/WEB/ あたりだと市民団体なので格安で証明書を発行してくれそうですが、まだ連絡をとっていません。自分で勝手に証明書を発行して、自分のサイトにはじめてアクセスした人に警告文が出ないようにする方法があったら教えていただけるとありがたいです。
 いや、とにかく、自分のサイトに接続してもらうときに相手のPCの画面に警告文が出ないようにしてsslで接続してもらえばよいので、自分で勝手に証明書を発行する必要などないかもしれませんが、とにかくそのような方法があったら教えてください。
 それから、off会とやらの話題が出ていますが、なんで「off会」と言うのか、「off」の意味するところを知りたいです。いっそのこと、off会よりも、この掲示板の愛好者が寄り集まって団体を結成して、CA証明書を発行できるようにするか、自宅サーバー・ウェブ・リンクでCA証明書を発行するようにするのも一つの方法ではないでしょうか。
 え、ベリサイン。費用がかかりすぎますし、あれらの会社は儲けすぎではないでしょうか。 
 Re: CGI設置&CA証明書の発行の仕方? ( No.5 )
????????? 2005/03/28 02:55
????????? かずくん

久々に難しい話を・・・。

kimioさん
>それと、私のHPはsslでアクセスするページが多いのですが
>「このセキュリティの証明書は、・・・・。」といううっとおしい警告に困っています。

本来、クライアントからSSLサーバに対して証明書の発行を依頼して〜という流れです。
ご存知かとおもいますけど。
うっとおしいのはSSL認証の「証明」が第三者的に保障されていないのが原因です。
これは一種の「仕様」なんですね。
発行方法に関してはローカル認証があると聞いた事ありますが。

>それから、off会とやらの話題が出ていますが、なんで「off会」と言うのか
OFF会というのは昔パソコン通信の時代、PC-VANやINFOWEBのローカル時代で
チャットや掲示板の中で「気が合った人達」が逢いましょうってのがきっかけです。
業界用語で「オフレコ」というのがありますが意味合いはローカルな談話という意味です。
その名残りからインターネットが普及してもOFF会という言葉が残っているのです。
2chなどや顔文字も略してAAといいますがこれは通称、アスキーアートという言葉で
これもパソコン通信の時代、表現方法の一環として昔からありました。
今ではパソコンのみならず携帯電話でも常識になりつつある表現ですが。

>この掲示板の愛好者が寄り集まって団体を結成して、CA証明書を発行できるようにするか、
>自宅サーバー・ウェブ・リンクでCA証明書を発行するようにするのも一つの方法ではないでしょうか。

質問ですが、もし作った団体のSSL認証方式が解読され悪用されたらその責任は誰が取るのでしょうか?
SSLはとても大切な機能であり安易なものではありません。
SSL証明書発行を第三者に外部委託する事で損害賠償が発生した時にSSL委託業者に
賠償責任を負わせる事ができるのです。

>え、ベリサイン。費用がかかりすぎますし
そのベリサインや日本認証サービスのようなSSL会社って
独自の暗号方式を確立(完成)させ、顧客を獲得し
どれだけの投資があったか考えた事ってありますか?
当然、数億円という規模で会社が成り立っている訳ですし
利益なくして組織(会社)無しです。
私もインターネットの個人事業を営んでいますがベリサインは高いとは思いません。
高いと思うのは「個人的価値観」であり企業からすれば「妥当」な金額なのです。
企業は損害賠償を請求された金額程、恐ろしいものないですからね。
変な話ですがアダルトサイトやフィッシングサイトなどは絶対にSSL認証使いませんよね。
そうです。その手のSSL認証を第三者の業者は請け負いたくないからです。
訴えられたら怖いし規定に反する事はしないのです。
ベリサイン=保証を買う。    初心者運転=任意保険。(ちょっと違うかw)

>あれらの会社は儲けすぎではないでしょうか。
全然儲けていないと思うけど。^^;
たしかに見た目はそう見えても内部的に経費(人件費、管理費、保守費)などを
考慮すればそんなに儲かってないですよ。内部の人間の単価は高そうですからw。
大手の会社(NTT,YAHOO,NEC,HITACHIなど)はSSLをベリサイン使ってますよね。
何故「ベリサイン」なのでしょうか?
その理由が分かればベリサインの価値が分かるかと思います。

■ その他

ページ先頭へ


Copyright(©)2004-2018 First home server construction. All Right Reserved.