はじめての自宅サーバ構築 - Fedora/CentOS -
Last Update 2018/05/30
[ 更新履歴 ] [ サイト マップ ] [ 質問掲示板 ] [ 雑談掲示板 ] [ リンク ]
トップ >> トラブルシュート >> ネットワーク関連のトラブル
動作確認 [ FC1 / FC2 / FC3 / FC4 / FC5 / FC6 / Fedora7 / Fedora8 / Fedora9 / Fedora10 / Fedora11 / Fedora12 / Fedora13 / Fedora14 / Fedora15 / Fedora16 / Fedora17 / CentOS4 / CentOS5 / CentOS6 ]
  1. NIC情報の確認
    接続されているNICの情報を確認
    IPアドレスが割り振られていない場合
    ネットワークドライバが正常に動作しているか?
  2. ping(ICMP)でネットワーク診断
    IPアドレスによるecho要求
    ホスト名によるecho要求(IPアドレスに向けping要求正常後に実施)
  3. IPアドレスを確認
  4. デフォルトゲートウェイを確認
  5. 各サーバサービスの確認
  6. ルータの設定を確認
  7. 名前解決の設定確認
    DNSサーバを構築していない場合
    DNSサーバを構築している場合

■ NIC情報の確認

■ 接続されているNICの情報を確認

NIC情報表示
# ifconfig
eth0      Link encap:Ethernet  HWaddr 00:0C:29:E5:36:D3
          inet addr:192.168.1.5  Bcast:192.168.1.255  Mask:255.255.255.0
          inet6 addr: fe80::20c:29ff:fee5:36e7/64 Scope:Link
          UP BROADCAST RUNNING MULTICAST  MTU:1500  Metric:1
          RX packets:1484 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0
          TX packets:810 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0
          collisions:0 txqueuelen:1000
          RX bytes:123402 (120.5 Kb)  TX bytes:256215 (250.2 Kb)
          Interrupt:10 Base address:0x1080

eth1      Link encap:Ethernet  HWaddr 00:0C:29:E5:36:DD
          inet addr:172.16.1.10  Bcast:172.16.1.255  Mask:255.255.255.0
          inet6 addr: fe80::20c:29ff:fee5:36dd/64 Scope:Link
          UP BROADCAST RUNNING MULTICAST  MTU:1500  Metric:1
          RX packets:184 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0
          TX packets:38 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0
          collisions:0 txqueuelen:1000
          RX bytes:15164 (14.8 Kb)  TX bytes:2408 (2.3 Kb)
          Interrupt:9 Base address:0x1400

eth2      Link encap:Ethernet  HWaddr 00:0C:29:E5:36:E7
          inet addr:192.168.200.190  Bcast:192.168.200.255  Mask:255.255.255.0
          inet6 addr: fe80::20c:29ff:fee5:36d3/64 Scope:Link
          UP BROADCAST RUNNING MULTICAST  MTU:1500  Metric:1
          RX packets:173 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0
          TX packets:27 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0
          collisions:0 txqueuelen:1000
          RX bytes:14558 (14.2 Kb)  TX bytes:1610 (1.5 Kb)
          Interrupt:5 Base address:0x1480

lo        Link encap:Local Loopback
          inet addr:127.0.0.1  Mask:255.0.0.0
          inet6 addr: ::1/128 Scope:Host
          UP LOOPBACK RUNNING  MTU:16436  Metric:1
          RX packets:0 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0
          TX packets:0 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0
          collisions:0 txqueuelen:0
          RX bytes:0 (0.0 b)  TX bytes:0 (0.0 b)

一番左に出力されているものが、デバイス名を表します。
上記の例ではNICが3枚接続されており、各々「eth0」「eth1」「eth2」に割り当てられています。
「lo」はループバックインターフェイスと言い、自分自身を示すIPアドレスになります。

上記赤色の部分がNICに割り当てたIPアドレスになります。
まず、IPアドレスが表示されている事を確認しましょう。

■ アドレスが割り振られていない場合

nic情報表示
# ifconfig eth0
eth0      Link encap:Ethernet  HWaddr 00:0C:29:E5:36:D3
          inet addr:が表示されていない
          inet6 addr: fe80::20c:29ff:fee5:36e7/64 Scope:Link
          UP BROADCAST RUNNING MULTICAST  MTU:1500  Metric:1
          RX packets:1484 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0
          TX packets:810 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0
          collisions:0 txqueuelen:1000
          RX bytes:123402 (120.5 Kb)  TX bytes:256215 (250.2 Kb)
          Interrupt:10 Base address:0x1080

考えられる原因は、IPアドレスを明示的に指定した時のIPアドレスの重複が考えられます。
変更を行いたい場合は以下のファイルを編集します

IPアドレスの変更
ファイル名の"-"以降の文字がデバイス名になります。
以下の編集はデバイス名「eth0」に対して行っています。

# vi /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth0
DEVICE=eth0
ONBOOT=yes
BOOTPROTO=static
IPADDR=192.168.1.5
NETMASK=255.255.255.0
GATEWAY=192.168.1.1
HWADDR=00:0C:29:E5:36:D3

属性名説明
DEVICE     デバイス名
ONBOOT     OS起動時に有効にするかしないか(yes / no)
BOOTPROTO  IPアドレスの指定方法(固定:static / DHCPによる割り振り:dhcp)
IPADDR     IPアドレス(上記 BOOTPROTO=static にした場合。dhcpにした場合は不要(エントリ自体不要))
NETMASK    サブネットマスク(同上)
GATEWAY    デフォルトゲートウェイ(同上)
HWADDR     MACアドレス(同上)

ネットワーク再起動
# /etc/rc.d/init.d/network restart

■ ネットワークドライバが正常に動作しているか?

nic情報表示
# ifconfig eth0
eth0      Link encap:Ethernet  HWaddr 00:0C:29:E5:36:D3
          inet addr:192.168.1.5  Bcast:192.168.1.255  Mask:255.255.255.0
          inet6 addr: fe80::20c:29ff:fee5:36e7/64 Scope:Link
          UP BROADCAST RUNNING MULTICAST  MTU:1500  Metric:1
          RX packets:1484 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0
          TX packets:810 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0
          collisions:0 txqueuelen:1000
          RX bytes:123402 (120.5 Kb)  TX bytes:256215 (250.2 Kb)
          Interrupt:10 Base address:0x1080

重要な箇所は2箇所です。
            UP       インターフェースが使用可能状態(使用不可は「DOWN」)
    RUNNING  ドライバがメモリに、ロードされリソース割当が行われている状態

上記になっていない場合は、ドライバが合っていない可能性があります。
型番等を調べ、自分に合ったドライバを使用してください。

■ ping(ICMP)でネットワーク診断

pingはICMPプロトコルを使用したネットワーク診断コマンドです。
サーバが通信できない場合はネットワーク自体に問題があるかもしれません。
まず、当該コマンドを実行し、ネットワークに問題があるか無いかの切り分けの為に実行して見ましょう。

■ IPアドレスによるecho要求

クライアントよりサーバIPアドレスに向けpingを実行(正常な場合)
Microsoft Windows XP [Version 5.1.2600]
(C) Copyright 1985-2001 Microsoft Corp.

C:\Documents and Settings\fedora>ping 192.168.1.5

Pinging 192.168.1.5 with 32 bytes of data:

Reply from 192.168.1.5: bytes=32 time=12ms TTL=64
Reply from 192.168.1.5: bytes=32 time=1ms TTL=64
Reply from 192.168.1.5: bytes=32 time=1ms TTL=64
Reply from 192.168.1.5: bytes=32 time=16ms TTL=64

Ping statistics for 192.168.1.5:
    Packets: Sent = 4, Received = 4, Lost = 0 (0% loss),
Approximate round trip times in milli-seconds:
    Minimum = 1ms, Maximum = 16ms, Average = 7ms

C:\Documents and Settings\fedora>

クライアントよりサーバIPアドレスに向けpingを実行(異常な場合)
Microsoft Windows XP [Version 5.1.2600]
(C) Copyright 1985-2001 Microsoft Corp.

C:\Documents and Settings\fedora>ping 192.168.1.5

Pinging 192.168.1.5 with 32 bytes of data:

Request timed out.
Request timed out.
Request timed out.
Request timed out.

Ping statistics for 192.168.1.5:
    Packets: Sent = 4, Received = 0, Lost = 4 (100% loss),

C:\Documents and Settings\fedora>

IPアドレス指定によりTime outが出力された場合は、ネットワーク自体に問題があります。
以下の項目を確認してみましょう!

■ ホスト名によるecho要求(IPアドレスに向けping要求正常後に実施)

クライアントよりサーバホスト名に向けpingを実行(正常な場合)
Microsoft Windows XP [Version 5.1.2600]
(C) Copyright 1985-2001 Microsoft Corp.

C:\Documents and Settings\fedora>ping fedora

Pinging kajuhome.com [192.168.1.5] with 32 bytes of data:

Reply from 192.168.1.5: bytes=32 time=12ms TTL=64
Reply from 192.168.1.5: bytes=32 time=1ms TTL=64
Reply from 192.168.1.5: bytes=32 time=1ms TTL=64
Reply from 192.168.1.5: bytes=32 time=16ms TTL=64

Ping statistics for 192.168.1.5:
    Packets: Sent = 4, Received = 4, Lost = 0 (0% loss),
Approximate round trip times in milli-seconds:
    Minimum = 1ms, Maximum = 16ms, Average = 7ms

C:\Documents and Settings\fedora>

クライアントよりサーバホスト名に向けpingを実行(異常な場合)
Microsoft Windows XP [Version 5.1.2600]
(C) Copyright 1985-2001 Microsoft Corp.

C:\Documents and Settings\fedora>ping fedora
Ping request could not find host fedora. Please check the name and try again.

C:\Documents and Settings\fedora>

IPアドレスでは正常応答し、ホスト名に向けping要求を実施して異常が出た場合は以下の項目を確認します。

■ IPアドレスを確認

サーバのIPアドレスに問題が無いか確認します。
サーバのターミナルでifconfigコマンドを実行しましょう。

ネットワーク情報の表示
# ifconfig
eth0      Link encap:Ethernet  HWaddr 00:0C:29:A5:47:10
          inet addr:192.168.1.5  Bcast:192.168.1.255  Mask:255.255.255.0
          inet6 addr: fe80::20c:29ff:fea5:4710/64 Scope:Link
          UP BROADCAST RUNNING MULTICAST  MTU:1500  Metric:1
          RX packets:115 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0
          TX packets:75 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0
          collisions:0 txqueuelen:1000
          RX bytes:10720 (10.4 Kb)  TX bytes:5513 (5.3 Kb)
          Interrupt:10 Base address:0x1080

lo        Link encap:Local Loopback
          inet addr:127.0.0.1  Mask:255.0.0.0
          inet6 addr: ::1/128 Scope:Host
          UP LOOPBACK RUNNING  MTU:16436  Metric:1
          RX packets:4 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0
          TX packets:4 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0
          collisions:0 txqueuelen:0
          RX bytes:200 (200.0 b)  TX bytes:200 (200.0 b)

ネットワークの設定方法は以下の様に行います。

  1. root権限でsetupコマンドを実行する
  2. 『ネットワークの設定』を選択し、正しい値に設定する。
  3. setupメニューを終了する。
  4. /etc/rc.d/init.d/network restartコマンドを実行し設定内容を反映させる。
  5. 再度、ifconfigコマンドを実行し、確認する

■ デフォルトゲートウェイを確認

プライベートアドレス空間(192.168.1.*)内で通信できるが、外部(グローバルアドレス空間[wwwなど])に接続できない場合は、デフォルトゲートウェイ(ルータへのアドレス指定)が誤っている場合があります。
(上記説明は、当サイトに沿ってハード構成されている場合です。サーバがルータを使用せず直接外部と接続されている場合は除きます。)

ルーティング情報の表示
# route -n
Kernel IP routing table
Destination     Gateway         Genmask         Flags Metric Ref    Use Iface
192.168.1.0     0.0.0.0         255.255.255.0   U     0      0        0 eth0
169.254.0.0     0.0.0.0         255.255.0.0     U     0      0        0 eth0
0.0.0.0         192.168.1.1     0.0.0.0         UG    0      0        0 eth0

上記赤色の部分がルータのLAN側IPアドレスになっている事を確認します。
ルータのIPアドレスになっていない場合は、以下を設定してください。

デフォルトゲートウェイの確認
# vi /etc/sysconfig/network
NETWORKING=yes
HOSTNAME=fedora.kajuhome.com
GATEWAY=xxx.xxx.xxx.xxx

NIC設定ファイル内のデフォルトゲートウェイの確認
設定ファイル「ifcfg-eth0」の最後の数値部分はNICの番号になります。
# vi /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth0
DEVICE=eth0
BOOTPROTO=none
BROADCAST=192.168.1.255
IPADDR=192.168.1.5
NETMASK=255.255.255.0
NETWORK=192.168.1.0
ONBOOT=yes
GATEWAY=xxx.xxx.xxx.xxx
TYPE=Ethernet


上記のxxx.xxx.xxx.xxx部分をルータのLAN側IPアドレスを設定します。

*:双方の設定ファイルには設定しない事をお勧めします。(いづれかの設定ファイルに設定する事)
  推奨:「/etc/sysconfig/network」ファイルだけに設定するのが望ましい。

■ 各サーバサービスの確認

各サーバサービスを構築したが機能していない場合は、そのサーバサービスを再確認しましょう!
(特に、ネットワークに問題が無ければサーバサービスに不具合がある可能性が高くなってると思います。)

デーモン(サービス)が起動しているかの確認方法
サーバプロセスにhttpdが存在しているか確認
# ps -ef | grep httpd | grep -v grep
 root      1769     1  0 12:28 ?        00:00:00 /usr/sbin/httpd
apache    1771  1769  0 12:28 ?        00:00:00 /usr/sbin/httpd
apache    1772  1769  0 12:28 ?        00:00:00 /usr/sbin/httpd
apache    1773  1769  0 12:28 ?        00:00:00 /usr/sbin/httpd
apache    1774  1769  0 12:28 ?        00:00:00 /usr/sbin/httpd
apache    1775  1769  0 12:28 ?        00:00:00 /usr/sbin/httpd
apache    1776  1769  0 12:28 ?        00:00:00 /usr/sbin/httpd
apache    1777  1769  0 12:28 ?        00:00:00 /usr/sbin/httpd
apache    1778  1769  0 12:28 ?        00:00:00 /usr/sbin/httpd

F/W(ファイアウォール)の状態確認・設定方法

  1. root権限でsetupコマンドを実行する
  2. 『ファイアウォールの設定』を選択し、無効にする。
  3. setupメニューを終了する。

■ ルータの設定を確認

ネットワークの設定も正しく動作している。サーバサービスも正しく動作している。
ここまでくると、プライベートアドレス空間とグローバルアドレス空間を管理しているルータの設定に不備があると思います。
以下の項目を確認してみて下さい。

■ 名前解決の設定確認

事前に以下の情報をお調べください。

外部のIPアドレスでは導通するが名前(ドメイン名)で指定するとアクセスできない場合は、ネームサーバの指定が誤っています。

名前解決には以下の2パターンが考えられるので、あなたの環境に沿って参考して下さい。

■ DNSサーバを構築していない場合(通常はこちら)

レゾルバ設定ファイルの設定(確認)
# vi /etc/resolv.conf
DNSサーバの指定
nameserver xxx.xxx.xxx.xxx

上記のxxx.xxx.xxx.xxx部分を以下に従って設定します。

【ブロードバンドルータ配下に設置している場合】
  1.ブロードバンドルータのLAN側のIPアドレスを設定し確認してみる。
  2.上記でつながらない場合は、あなたが契約しているISPのDNSサーバのIPアドレスを設定する。
  *:大抵のブロードバンドルータは、自動的にISPのDNSサーバ情報を取得し配下へ引き継がれます。
    「1」でつながらない場合は、ルータの設定を確認してみてください。

【自サーバが直接外部につながっている場合】
  >> あなたが契約しているISPのDNSサーバのIPアドレスを設定する。

■ DNSサーバを構築している場合

レゾルバ設定ファイルの設定(確認)
# vi /etc/resolv.conf
DNSサーバの指定
nameserver xxx.xxx.xxx.xxx

上記のxxx.xxx.xxx.xxx部分を自サーバのIPアドレスを設定します。

これでもつながらない場合は、以下のいづれかになります。

・DNSサーバ(bind)のサービスが起動されていない。
・ゾーン設定が誤っている為、問い合わせができない。
・DNS設定ファイル「named.conf」内にROOT情報が定義されていない。
・DNS設定ファイル「named.conf」に問い合わせ元を拒否している。(許可を与えていない)

■ コンテンツ関連

■ その他

ページ先頭へ

Copyright(©)2004-2018 First home server construction. All Right Reserved.