Re: viをvimに変更後出るエラー ( No.11 ) |
|
- æ¥æï¼ 2006/04/15 10:31
- ååï¼ 管理者
- 「ps -ef」と言うコマンドは起動しているプロセス(プログラム)を表示します。
「grep httpd」grep は検索コマンドで「httpd」を探すと言うことになります。
結果が以下の一行は、このコマンドを実行して「grep httpd」が見つかったと言うことになります。(自分自身のコマンド)
root 22196 22168 0 10:18 pts/1 00:00:00 grep httpd
ですので、apache(httpd)プロセスが立ち上がっていない事を意味するのでapacheを起動してください。
# /etc/rc.d/init.d/httpd start
|
Re: viをvimに変更後出るエラー ( No.12 ) |
|
- æ¥æï¼ 2006/04/15 11:15
- ååï¼ chroot
- おぉーーーー!!!
そういう意味だったのですかぁ!! かなり勉強になりました!
そういえば1番最初にApacheを構築した時の設定に起動するたびに自動でApacheを起動さす 設定をしますよね? もちろん私もしておりますが、たまにこういう風に原因不明に切れてしまう事が 普通にあるのですか?
|
Re: viをvimに変更後出るエラー ( No.13 ) |
|
- æ¥æï¼ 2006/04/15 11:47
- ååï¼ chroot
- 管理者様
先ほど教えて頂いた件につきましてですが、1つ症状がわかりしたので御報告致します。
スタート後、再起動してみたのですが、やはりまたhttpdは自動では起動してくれません。 が、1つ気になる点は、私の今の現状では新カーネル(2.6.16-1)は起動の起動サーバー確認画面の後、 ブルーが画面で止まってしまう症状ですので使えませんので2.6.15-1.2054_FC5smpをしようしているのですが、 これだと先ほど説明しました通り自動ではhttpdは起動してくれません。 しかし、試しに2.6.16-1で起動してみますと 起動サーバー確認画面には確かにhttpd OK となっております。 これの違いは何かはわかりませんが気になったので御報告致します。
|
Re: viをvimに変更後出るエラー ( No.14 ) |
|
- æ¥æï¼ 2006/04/15 14:28
- ååï¼ chroot
- ついでにもう1つご報告です。
無事にアップロードも完了し、Fedora機で直接作成したhtml と、アップロードしたhtmlで表示の確認をしてみました!
結果は両方共に日本語表示問題なくできております。 前は化けたはずなのに・・ ここ数日のアップロードか、教えて頂いたvimrcが聞いたのか、謎は深まるばかりです・・・
|
Re: viをvimに変更後出るエラー ( No.15 ) |
|
- æ¥æï¼ 2006/04/15 16:46
- ååï¼ 武蔵
- 2.6.15-1.2054_FC5smpの"smp"はマルチCPU対応カーネルだったはずですので、
マルチCPUでなければ、通常のカーネルを使用することをお勧めします。
FC5はリリースされたばかりなので、バグの可能性も高いですよ。
|